よくある質問
ケーブルプラス電話について
- ナンバーディスプレイに対応できますか?
- 発信者番号(ナンバーディスプレイ)が表示されません
- 着信転送はできますか?
- 国際電話はかけられますか?
- 停電の時にケーブルプラス電話は使えますか?
- フリーダイヤルにはかけられますか?
- 「171」(災害伝言ダイヤル)は利用できますか?
- 「050」(IP電話)へかけられますか?
- 「117」(時報) や「177」(天気予報) は使えますか?
- 「113」 (電話の故障)、「116」 (電話の移転などお問い合わせ) はかけられますか?
- 110番や119番はかけられますか?
- キャッチホン(割込通話)はできますか?
- 電話機能付ケーブルモデム設置場所と電話機設置場所が離れている場合はどうしたらいいですか?
- 通話のセキュリティは確保されていますか?
- 電話機能付ケーブルモデムに複数の電話機を接続して利用できますか?
- ホームセキュリティサービスやガスの自動検針などは利用できますか?
- NTTから屋内配線をレンタルしているのですが、ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
- NTTから電話機をレンタルしています。ケーブルプラス電話に加入したらどうなりますか?
- プッシュ信号 (プッシュ回線) が標準ということですが、ダイヤル式の電話機でも使えますか?
- パソコンがありません。ケーブルプラス電話を利用するにはパソコンが必要ですか?