
データ放送
Jアラート、Lアラートに連携。各行政から発信された正確でリアルタイムの情報をチャンネル・ウィンディのデータ放送でお伝え。
ウィンディは国交省浜松河川国道事務所、浜松市、湖西市、袋井市と防災協定を結び、
地域の安全と安心、災害時の情報発信に取り組んでいます。
Jアラート、Lアラートに連携。各行政から発信された正確でリアルタイムの情報をチャンネル・ウィンディのデータ放送でお伝え。
浜松市、湖西市、袋井市に出された避難勧告、避難準備情報等をチャンネル・ウィンディのL字放送でお伝え。
緊急時には、ウィンディ定点カメラ、国交省浜松河川国道事務所定点カメラ、浜松市定点カメラによる河川映像をリアルタイムで放送。また緊急番組として生放送を実施。
家族構成を考えて、備蓄品を用意しておきましょう。
非常持ち出し品は、いざという時にすぐ持出せるように準備しておくことが大切です。
情報提供/浜松市防災学習センター
地震によって大きな家具が倒れて下じきになったり、落ちた物やガラスなどによってケガをしたりすることがあります。
家の中でそなえておくべきことを確認しておきましょう。
地震で家が倒れなくても、倒れた家具などによってケガや死んでしまうことがあります。
家具などは必ず固定しておきましょう。
屋外の対策は、台風が近付いている時や雨が降っている時に行うのは危険です。
必ず天気のよい日や天候が変わる前に行うようにしましょう。
寝ている時に「もしも」はおこります。普段より、気づくのが遅くなる場合もあるので、注意が必要です。
情報提供/浜松市防災学習センター
浜松市防災学習センターの詳しい内容はこちら
詳しくは各行政機関にお問合せください。
大地震などの災害が発生し、被災地への通信が急増して電話がつながりにくくなった場合にNTTが提供する安否確認サービスです。
局番なしの「171」に電話をかけ、自分や相手の電話番号を入力することで、伝言を残したり、家族や知人がその伝言を聞いたりすることができます。
市外局番からダイヤルしてください。
被災地の方は自宅の電話番号をダイヤルしてください。
市外局番からダイヤルしてください。
被災地の方は自宅の電話番号をダイヤルしてください。
災害用伝言板(web171)は、インターネットを利用して被災地の方の安否確認を行う伝言板です。